関わっているいくつかのチームが Slack を導入していて、細かい Tips がたまってきたので放出します。
※ 2015.06.17 時点での情報です。どんどん成長しているツールなので、今後仕様が変わる可能性はあります。念のためご留意ください。
メールの通知を切る
DM やメンションが来たときにしばらく見ないでいると、Slack はメールでお知らせしてくれます。 ただ、別にリマインドはいらないケースはしばしばあると思います (例えば、iPhone の通知でもう確認できてるからわざわざアプリは開いていない時とか)
- 「Profile & Account」を選択
- Web のアカウント設定画面が出るので、「Notifications」タブを選択します
- デフォルト設定のままにしていると、おすすめ設定にするかどうか聞かれます。ケースに応じてどちらかを選択します。
- 画面をスクロールしていくと「Additional Settings」というセクションがあって、その中に「Email Preferences」という項目があります。「Expand」を押すと設定用のラジオボタンが出るので、こちらで変更します。
チームのスキンカラーを変える
関わるチームが複数になると、あちこちのチームを行ったり来たりすることになるのですが、そうなると今どこのチームに発言しているかわからなくなることがあります。DM でコッソリ送ろうとしていた情報を、他のチームの general チャンネルに誤爆してしまった、とかやってしまうと目も当てられません。
Slack はチームごとにスキンカラーを変えられますので、防止策の一つとして、チームごとに表示色を切り替えておく手があります。
- メニューの「Preferences」を選択
- 「Sidebar Theme」タブを選んで、好きなテーマを選択
- カラーコードを指定してカスタマイズすることもできます
- カラーコードを指定してカスタマイズすることもできます
特定のチャンネルの通知を受け取らないようにする
チャンネルが増えてくると、あまり通知を受け取る必要のないチャンネルも出てくるかもしれません。(日常会話用の雑なチャンネルや Web サービスからの通知のうち、緊急ではない通知が集まっているチャンネルなどなど...)
必要に応じて、チャンネルごとに通知を受け取るか受け取らないか設定することができます。
- チャンネル名のメニューから「Channel notification preferences...」を選択
- デスクトップアプリケーションの通知、スマートフォンアプリの Push 通知それぞれについて設定できます
直前の投稿をサッと修正する
投稿内容は、各投稿のメニューの Edit から修正することができます。
ただ、たとえば勢いあまって途中で投稿してしまった時など、直前の投稿をすぐ修正したいときは、テキストエリアにフォーカスしてる状態で ↑
ですぐ内容を修正することができて便利です。
その他、キーボードショートカットは Command + /
で一覧を見ることができます。

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」
- 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る